お知らせ News
-
- Category :
-
- Archive :
2025.04.17
新商品情報
○5月中旬発売○ 2025 Sashiko Lamé新色
そんなあなたへ贈る刺し子糸「Sashiko Lamé」に新色登場。
刺し子の定番の白にゴールドラメとオーロララメのバリエーションを追加。
いつもの刺し子にささやかなきらめきをプラスしてみませんか。
●日本の美しい景色をイメージした新色
日本では自然の中にある一瞬のきらめきを様々な言葉にすることが昔からごく自然に行われてきました。
その美しさから着想を得た新色は日本の伝統柄はもちろん、花木の柄とも相性抜群です。
ラメが加わることでまた違った雰囲気を作る刺し子をお楽しみください。
※2025年5月16日発売予定
Sashiko Lamé 5色

SL11 朝露(あさぎり)
「朝露」は朝方に草や葉の上にできる露のこと。昔から露が消え去るように、命のはかなさや愛の切なさを表現する際に使われます。朝の始まりの短い間にだけ降りた水滴のきらめきをオーロララメで表現しました。

おすすめの使い方
水の流れが感じられるくぐり刺しに用いるとラメの繊細な輝きが際立ちます。

SL12 天の川
暗い夜に輝くたくさんの星の帯を昔の人は天空を流れる川に見立て、天の川と呼びました。
七夕伝説の舞台でもあります。白く輝く星に金の輝きを加え、夜空に架かる天の川を表現しました。

おすすめの使い方
星のような柄を刺すと満天の星空のようなきらめきをお楽しみいただけます。

SL13 花筏(はないかだ)
「花筏」とは一面に散った桜の花びらが水面を流れていく様子を表現した言葉。花びらが重なった濃いピンクと春のうららかな日の光を表現しました。

おすすめの使い方
桜をはじめとした花の模様を刺したくなる明るく可愛らしい色です。

SL14 水面(みなも)
「水(みず)」+「な(=の)」+「面(おもて)」から「みなも」と読みます。美しい湖の明るい水色とキラキラとした水面の照り返しをラメで表現しました。

おすすめの使い方
くぐり刺しの「雫(H-1069)」や「水辺の桜(36)」など水を表現したデザインにオススメです。

SL15 夜桜(よざくら)
夜も咲き続ける桜は、月光に照らされ日中とは違った妖艶で神秘な雰囲気を纏います。夜に見上げた桜の花の色と漏れた満月の光を金のラメで表現しました。

おすすめの使い方
藍色の生地に刺すと夜に咲く桜のようにまた一風変わった美しさをお楽しみいただけます。